
和名の”ギボウシ”は花が開花する前の状態が擬宝珠(ぎぼうしゅ)に似ていることに由来していると言われています。学名の ”Hosuta” ホスタはオーストリアの植物学者の名前から由来しています。
ギボウシの原産は東アジアでその中でも日本は自生している種類が多く、東日本では昔からウルイという山菜として食用にされています。ただし園芸品種は美味しいかどうか分かりかねるので観賞用として楽しんでください…
白い斑入りのギボウシは品種が少ないですがその中でもパトリオットは個人的には一番綺麗な品種です。
暑さ寒さに強く、日陰でも育ちますが半日陰で育てるのがおすすめです。
- 宿根草
- 最終樹形 横幅・高さ共に50cm程度
- 耐寒性 〇 耐暑性 〇
- 日向 △(半日陰なら〇) 日陰 〇
コメント